もう一度(これでだめな時は更新してください。)
渦巻き模様
ヒルベルト曲線の変形1ヒルベルト曲線の変形2ヒルベルト曲線の近似多角形の変形1ヒルベルト曲線の近似多角形の変形2
ヒルベルト曲線を使った正しい答えが得られることはほとんどない巡回セールスマン問題ヒルベルト曲線の近似多角形を使った正しい答えが得られることはほとんどない巡回セールスマン問題
ヒルベルト曲線ヒルベルト曲線の近似多角形
-

上はJAVAで作られています。メモリを大量に使ったり、重くなるかもしれません。その時は、ごめんなさい。
実行後に画面をスクロールしたり、アプレット全体が画面に入ってないと、間違った画面になるかもしれないので、気をつけてください。画面の大きさを決めてから”もう一度”をクリックするか、更新(reload)してください。


渦巻き模様(2002年7月28日公開、2010年06月03日22:21:00第3回の改訂)

渦巻き模様は幾何学模様の1つです。まず、一本の長い線分をひき、片方の端点に辺の長さを短くしながら角度を変えて繋げます。それを続けます。
プログラム的には、
line 1:    nagasa=100.0;
line 2:    ap=0.0;
line 3:    akaku=Math.random()*360.0;
line 4:    mai=10.0*Math.random();
line 5:    ox=0.5*nagasa;
line 6:    oy=0.5*nagasa;
line 7:    while(nagasa>10.0){
line 8:        nx=nagasa*Math.cos(ap*pi/180.0);
line 9:        ny=nagasa*Math.sin(ap*pi/180.0);
               if(ox!=0.5*nagasa){
line 10:        g.drawLine((int)ox+250,(int)oy+175,(int)nx+250,(int)ny+175);//線をひきます
                }
line 11:        ox=nx;
line 12:        oy=ny;
line 13:        ap=(ap+akaku)-((int)((ap+akaku)/360.0))*360.0;//(ap+akaku)を360で割った時の余り
line 14:        nagasa=nagasa-mai;
line 15:    }//wend

という感じになります。
アプレットのAngleはakakuであり角度の増える量です。これはline 13できいてきます。
decは線の短くなっていく量maiです。line 14で線を短くしています。
甚だ説明がわかりにくいので、大変申し訳ありませんが、参考文献を紹介します。
●参考文献
・BASIC、河西朝雄著、ナツメ社

●Javaプログラムのダウンロード(uzu.java 3KB)

ご意見、ご感想、お問い合わせ、お願い等がございましたら、お気軽に、
メール送信フォームからメールを送るか、
●掲示板に書き込むか、
どちらかお好きな方法で、ご連絡お願いいたします。


●大山崇のホームページの利用について
●大山崇のホームページ